

攻略まとめ速報引用元 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1561879442/
818: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:02:26.45
ガチャなんてさっさと規制すればいいんだよ
なまじあるとしてもゲームプレイで手に入るものでしか回せなくして直接的に課金出来ないようにするべきだと思うわ
なまじあるとしてもゲームプレイで手に入るものでしか回せなくして直接的に課金出来ないようにするべきだと思うわ
822: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:15:09.10
>>818
規制してどうするの?
ドラクエウォークを6000円で買って
月額1000円を払い続けるの?
あなたは
規制してどうするの?
ドラクエウォークを6000円で買って
月額1000円を払い続けるの?
あなたは
823: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:18:10.60
>>822
ポケモンGOみたいにスポンサーつければいいんだよ
ドラクエならできたはず
ポケモンGOみたいにスポンサーつければいいんだよ
ドラクエならできたはず
824: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:20:51.28
>>822
あのさ、
なんでこちらが企業側の集金体形を心配しながらじゃなきゃ悪質さを指摘しちゃいけないわけ?
最近君みたいな企業目線で擁護する奴多いよな
その料金体形を考えるのは企業の仕事ですから
こちらがそんな事まで考えてあげる必要はないよね?
ただ悪質な商売に対して悪質だと糾弾する事がこちらのするべき事なんじゃないんですか?
あのさ、
なんでこちらが企業側の集金体形を心配しながらじゃなきゃ悪質さを指摘しちゃいけないわけ?
最近君みたいな企業目線で擁護する奴多いよな
その料金体形を考えるのは企業の仕事ですから
こちらがそんな事まで考えてあげる必要はないよね?
ただ悪質な商売に対して悪質だと糾弾する事がこちらのするべき事なんじゃないんですか?
861: 名無しさん 2019/07/11(木) 23:51:17.32
>>822
うん万もガチャに課金するならそれの方が個人的にはマシ
うん万もガチャに課金するならそれの方が個人的にはマシ
828: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:35:12.08
するしないの選択権はユーザー側にあるけどな
831: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:57:33.10
>>828
その通り
だからこそ企業側の利益追求の集金体系にまで消費者が気を配らなきゃいけない事にはならない
その通り
だからこそ企業側の利益追求の集金体系にまで消費者が気を配らなきゃいけない事にはならない
856: 名無しさん 2019/07/11(木) 23:22:56.86
月次で成果上げろとか言う株主がいたらただのバカだよな
四半期ですら目先のことばっかりになるとか言って中間だけにしようって話もあるのに
四半期ですら目先のことばっかりになるとか言って中間だけにしようって話もあるのに
857: 名無しさん 2019/07/11(木) 23:24:37.70
株主がそんな要請だすわけねぇ
858: 名無しさん 2019/07/11(木) 23:35:16.26
まぁ、無いと思いたいね。
メーカーのセンスに任せずに素人が横槍を入れてしまえば、その会社の株を買う意味も無くなるからね。
メーカーのセンスに任せずに素人が横槍を入れてしまえば、その会社の株を買う意味も無くなるからね。
862: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:00:24.75
そもそもコンシューマーゲームは買い切りで遊ばせてたんだから、維持費がかかるにしても月額課金制で十分に収益あげられると思うんだが
直接的な課金でなくても上で出たようなスポンサー契約とかで定期的にイベント出してコンビニとか行かせればペイ出来ないか?
直接的な課金でなくても上で出たようなスポンサー契約とかで定期的にイベント出してコンビニとか行かせればペイ出来ないか?
863: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:13:10.85
利益率の問題だろ
月額課金の収益とか企画通らんわ
月額課金の収益とか企画通らんわ
864: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:20:48.68
イベントやろうにも提携先がどれくらい出てくるのかしら
ポケモンGOはセブンイレブンとかマクドナルド、伊藤園etcそこら辺にコラボできそうな企業いっぱいあるし
日本での直近だと確か横浜、宮城でリアルイベント開催が決まってたような
世界的に薄く広く課金収入があるポケモンGOと比べると収益かなり厳しそうな気はするなぁ
ポケモンGOはセブンイレブンとかマクドナルド、伊藤園etcそこら辺にコラボできそうな企業いっぱいあるし
日本での直近だと確か横浜、宮城でリアルイベント開催が決まってたような
世界的に薄く広く課金収入があるポケモンGOと比べると収益かなり厳しそうな気はするなぁ
865: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:25:13.79
月額のMMOが衰退したのにスマホで月額制のゲームを出してもうまくいきそうにないと思うぞ
吉田P:今ね、MMO業界はね、世界で見てもちょっとヤバイことなってて。
今サブスクリプション(月額課金)である程度数字ってるのWoWとFF14しかないんで。
基本的にビジネスモデルっていくつかあるんですけど、パッケージを販売してそれ以降アイテム課金とか、
パッケージは売るんだけど以降はフリーみたいな。もしくは最初っから完全フリー。
最初は月額で始めるんだけど、途中でちょっと立ち行かなくてF2P化みたいなゲームばっかりで。
(略)
売上げを月額で上げ続けるっていうのが、今もうホント苦しくなってるのと、世界中でMMORPGってジャンルが、
遊ぶのがツライって、時間をかけるのがツライってなってるんで、なかなか粘れない。
吉田P:今ね、MMO業界はね、世界で見てもちょっとヤバイことなってて。
今サブスクリプション(月額課金)である程度数字ってるのWoWとFF14しかないんで。
基本的にビジネスモデルっていくつかあるんですけど、パッケージを販売してそれ以降アイテム課金とか、
パッケージは売るんだけど以降はフリーみたいな。もしくは最初っから完全フリー。
最初は月額で始めるんだけど、途中でちょっと立ち行かなくてF2P化みたいなゲームばっかりで。
(略)
売上げを月額で上げ続けるっていうのが、今もうホント苦しくなってるのと、世界中でMMORPGってジャンルが、
遊ぶのがツライって、時間をかけるのがツライってなってるんで、なかなか粘れない。
873: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:49:58.80
>>865
吉田はガチャは絶対やらないらしいな
吉田はガチャは絶対やらないらしいな
866: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:31:13.26
月額課金制が厳しいなら例えばガチャが規制されている国のスマホゲーとかどう収益あげてるんだろ?
870: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:42:20.86
>>866
キャラクターの欠片購入、行動力AP、HP回復、装飾関係、特別エリア侵入権、宝箱の鍵、スポンサー
キャラクターの欠片購入、行動力AP、HP回復、装飾関係、特別エリア侵入権、宝箱の鍵、スポンサー
918: 名無しさん 2019/07/12(金) 21:16:13.92
>>866
そもそもガチャが禁止されている国って
世界のどこにあるの?
そもそもガチャが禁止されている国って
世界のどこにあるの?
868: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:36:03.74
動画編集系アプリなんかは月額制結構あるんだけど、ゲームとはまた別か
なんにせよガチャが射幸性煽ってるのは間違いないから規制かかる前にそれ以外のビジネスモデルを考えないと
ドラクエウォークはその辺りの実験的な試み色々出来たと思うんだがな
なんにせよガチャが射幸性煽ってるのは間違いないから規制かかる前にそれ以外のビジネスモデルを考えないと
ドラクエウォークはその辺りの実験的な試み色々出来たと思うんだがな
872: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:43:23.43
>>868
他社との交渉力が無いので組むと利益の数割を持っていかれる契約になってしまう
利益を自分達だけでガメたい
他社との交渉力が無いので組むと利益の数割を持っていかれる契約になってしまう
利益を自分達だけでガメたい
874: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:52:14.20
>>868
ガチャが規制されたらバンナム商法のようになるんじゃないかな
あれだと音ゲでDLCで一曲追加されるたびに1000円以上かかるらしいから
ドラクエで言うと一つ追加クエスト(おつかい)を入れるたびに1000円ずつ取られるって感じかな
月に20個くらい装備が貰えるクエストが追加されて段階的に全部揃えないと、
「装備が貰えるクエストをクリアするための装備がない」状態になったりしてな
ガチャが規制されたらバンナム商法のようになるんじゃないかな
あれだと音ゲでDLCで一曲追加されるたびに1000円以上かかるらしいから
ドラクエで言うと一つ追加クエスト(おつかい)を入れるたびに1000円ずつ取られるって感じかな
月に20個くらい装備が貰えるクエストが追加されて段階的に全部揃えないと、
「装備が貰えるクエストをクリアするための装備がない」状態になったりしてな
869: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:39:48.54
結局ポケモンみたいに世界的人気になれない理由が分かる
871: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:43:03.67
ここの会社は、人の意見聞いてかっこいい横文字ならべたててビジネスモデルがどうとかっていうだけで
自分の脳みそでで考えることしない人たちだから実験とか絶対しないはず
自分の脳みそでで考えることしない人たちだから実験とか絶対しないはず
875: 名無しさん 2019/07/12(金) 00:59:05.93
ある程度低年齢層まで対象にしているであろうドラクエウォークで
そんなガッツリ課金してこない……と思う……よ……多分
βとサービスイン当初版とでどれくらい違ったものが出てくるかなぁ
そんなガッツリ課金してこない……と思う……よ……多分
βとサービスイン当初版とでどれくらい違ったものが出てくるかなぁ
876: 名無しさん 2019/07/12(金) 01:08:38.26
>>875
子供が対象のスキャンバトラーズはどのような具合か?
子供が対象のスキャンバトラーズはどのような具合か?
877: 名無しさん 2019/07/12(金) 01:09:37.48
そもそも低年齢層に対して確率商売がメインの販売方式を晒してる事自体が大間違い
ギャンブル性の刺激によって課金をさせる事が許されるなら
じゃあパチンコやカジノなんかも未成年者の利用を許さないとダメだと思うよ
ルールが矛盾してるよね
ギャンブル性の刺激によって課金をさせる事が許されるなら
じゃあパチンコやカジノなんかも未成年者の利用を許さないとダメだと思うよ
ルールが矛盾してるよね
878: 名無しさん 2019/07/12(金) 02:08:02.16
ガチャ擁護してる奴居て寒気がした、骨の髄までギャンブルに浸かってるな
ビジネスモデル的にはもうポケモンGOって先駆者がいるだろ…
ビジネスモデル的にはもうポケモンGOって先駆者がいるだろ…
882: 名無しさん 2019/07/12(金) 05:38:52.50
>>878
英一郎予備軍でしょ
プレイヤースキルで逆転されたくないんだよ
ハリポタやったら発狂するかもね
マスターレベル取れないと廃課金しても無駄だから
英一郎予備軍でしょ
プレイヤースキルで逆転されたくないんだよ
ハリポタやったら発狂するかもね
マスターレベル取れないと廃課金しても無駄だから
880: 名無しさん 2019/07/12(金) 02:25:51.37
ナイアンはスタートアップ企業らしく位置情報とARでやりたいビジョンがあって、収益のためにゲームを選んだだけだからな
スクエニは集金したいだけで流行りに乗っかる以上のこと考えてなさそう
スクエニは集金したいだけで流行りに乗っかる以上のこと考えてなさそう
883: 名無しさん 2019/07/12(金) 07:09:37.67
国内限定では有るが余裕でスポンサー付く知名度は持ってただろうに、こんな量産型のガチャゲーに成り下がるとはな
832: 名無しさん 2019/07/11(木) 21:04:29.45
これでもガチャ無くなってることは無さそうだな